腰痛・つぶれた椎間板・変形性腰椎症のときやるべきストレッチ2選
おはようございます!院長の大西です(^^)
本日の話題は「腰痛」です。椎間板がつぶれたり、腰椎が変形したり・・・
40代になると、レントゲンを撮影したがために、いろんな以上に気が付いてしまいますね(;^_^A
しかし、40年使ってきた腰椎はある程度変形している場合も多いので、レントゲンでの異常を重く受け止めすぎる必要はありません。レントゲンでボロボロに腰椎が骨折している人でも、腰痛が無い人もたくさんいますもの(^^)
すなわち、椎間板がつぶれていたり、腰椎が変形していも、即座に腰痛の原因にはならないことも多いのです。
今日はそんな不安を抱えた肩のご質問に回答しました。つぶれた椎間板は年のせいなので治りません。それよりも周りで固まっている筋肉の柔軟性を高めてあげる事が、大切なのです。以下がご質問です。
Q:腰痛がなかなか治らなくて整形外科に行くと腰椎が六本あり、椎間板4 5番が潰れているとの事でした。老化が早いのでしょうか?腹筋を鍛えるようにいわれました。 いま45歳ですがこの年から椎間板が潰れてしまっていることに衝撃をうけています。 この年でそんな事になるなんて将来どうなるってしまうのか不安しかありません。 アドバイスがあれば教えてください。
以下が回答です。
A:腰痛おつらいですね。お察しします。
椎間板がつぶれていることがご不安なのですね。よくわかります(^^)
しかし、45年も生きてきたら、多少の椎間板のつぶれは結構ありますよ!
私は49歳ですが、もちろんつぶれいています。中学生の時に「腰椎分離症」にもなっているので、ご相談者様よりもひどい状態ですが(;^_^A
「椎間板がつぶれる」ことと、「圧迫骨折」と、「変形性腰椎症」が、ごちゃ混ぜになっている回答が見受けられましたが、それぞれ異なる概念です。
椎間板は骨ではありませんので、骨折ではありません(^^)
変形性腰椎症は、腰の骨が、正常の形に比較して、少し変形して来ているという状態を指します。40歳を過ぎると多かれ少なかれ変形してきます。
椎間板がつぶれていても、腰椎に変形があっても、全く腰痛が無い人はたくさんいます。ですので痛みの原因が、椎間板がつぶれていることではない可能性は高いと考えます。
対処法は様々あります。まずは、椎間板の圧力を高めてしまう筋肉のコリをほぐしてあげてください。
ほぐす筋肉は「腸腰筋」です。方法は動画で解説しています。URLからご視聴くださいますと幸いです(^^)
https://youtu.be/I5R7Guqwf5E
動画タイトルは「寝ると痛い腰痛」ですが、ほとんどの腰痛に必要な工程です。毎日の日課にできると、改善が期待できます。
もう1つほぐすべきは、「広背筋」です。この筋肉はわきの下にありますが、お尻までつながる広大な筋肉です。これが硬くなると、突然のぎっくり腰に襲われたり、余計な腰痛を発生させます(;^_^A
コチラも動画で恐縮ですが、お時間がある時にご視聴いただけますと幸いです。
https://youtu.be/zVyQBZ3TEpo
症状が和らぎますことをお祈り申し上げます。
以上が回答です(^^)
年齢とともにしわが増えるように、椎間板もへたってきます(^^)
これに痛みの原因だと考えると、改善の余地はありません(;^_^A
たいていの痛みは、筋肉を柔らかく柔軟に保つと楽にできます。また、椎間板がつぶれていることを深刻に受け止めすぎないことが最重要だと考えます。
皆様の健康の一助になれば幸いです。
公式LINEがリニューアルしました。皆様の困りごとに適した動画をスムーズにお渡しできる機能が備わっています(^^)
是非公式LINEのお友達になってやってください。
公式LINEで気軽に相談するhttps://line.me/R/ti/p/%40560wowas
電話で予約するtel:09062489128